大塚駅の北口にある楽しいお買い物スポット!
ファッション、レストラン、美容室など色々なお店が集まっているモダンとレトロの歴史の街。

  • フリーwifiスポット

大塚周辺の変遷

このあたりは、北豊島、巣鴨町、巣鴨村と呼ばれていたんじゃよ!
ちなみに現在の都電が開通したのは、明治44年だよ!最初は、大塚~飛鳥山までなんだ!

そうだね
それと、まだ都電も走ってないね!
それと現在の都立文京高校のところに「養育院」と書いてあるけど何なのかな?

はじめこのろは、都電とは言わず、王子電気軌道と呼ばれていたんじじゃ。
飛鳥山下~三ノ輪が開通したのが、大正14年で、早稲田までの全線が開通したのが
昭和5年じゃそうだ。

そうなんだ
それと現在の都立文京高校のところに「養育院」と書いてあるけど何なのかな?

徳川11代将軍、徳川家斉の時代の「共有金」制度が起源で窮民救済が目的だった施設なんだ!
初めは、本郷(東大構内)にあって、次に、現在の都立大塚病院があるところに移り、明治42年にこの大塚(文京高校の地)移転し、最後には、大正12年に、現在の板橋大山に移ったんだよ!

わーすごい
あまり家が建っていないのね!
あっ、よくみると癌研病院のあたりに宗教の大学があったのね!

現在(平成15年)ごろの、JR東日本の家族寮があった一帯(広い範囲)に
宗教大学があったんじゃ。明治34年ごろの開校で
のちに、京都にうつり大谷大学となったんじゃ。大正2年ごろじゃよ
ちなみに、現在の宮仲公園に、石碑があるから、ご覧になってみてはいかががな!

そうなんだ

このころになると少しづつ家が増えてきたわね!
あっ、宗教の大学の場所が「渋沢邸」に代わっているわ!

そうなんだ。
この「渋沢邸」とは、渋沢栄一さんの3男、渋沢正雄さんの住まいなんだよ。
ところで、「渋沢栄一」さんは、皆さん、ご存知ですよね! 日本資本主義の父と呼ばれ、500以上の企業の設立に関わった人物なんだよ。たとえば、「東京ガス」とか、「王子製紙」、「帝國ホテル」、現在のみずほ銀行の前進であるあって、日本初の株式会社である「第一国立銀行」とかたくさんあるんだよ!
そうそう、それと明治42年の地図にある「養育院」の院長を56年間勤めた人なんだ!

へぇー、すごい人なんだね!
それと、大塚には、「谷端川」という川が流れていたんだね!

そうなんじゃよ!
現在の癌研通りの一部がそうで、今は、「暗渠(あんきょ)」になっているんだよ!
現在の宮仲公園近くの新田交番から大塚駅にかけての
癌研通りが谷端川だったんじゃよ!

地図でみると、大塚駅のすぐ上に巣鴨警察署があるけど
現在の場所とちがうね。

そうなんじゃよ!
もともと、巣鴨警察署は板橋警察署の分署で、大正9年に地図にある場所に新新庁舎ができ、昭和20年の空襲で建物が焼失し、巣鴨3丁目に移転し、昭和45年に現在の山手線の際に移ったんだよ

「渋沢邸」のとなりには、「家庭学校」という名前が、あるけど、何なのかな?

よく、気がついたね!
この「家庭学校」とは、近代日本の社会福祉の先駆者である「留岡幸助(とめおか こうすけ)さんが、初めて創った「不良少年の感化の為」の施設なんだよ!設立は、明治32年なんだよ!

このころには、「出世稲荷」があったんだね!

そうじゃよ。
「出世稲荷」は、JR大塚駅が、開設した明治36年以降、貨物線拡張工事にともない現在の地に移転してんだよ!

あっ、「空蝉橋」の名前もあるね!

この「空蝉橋」の名前の由来は、明治天皇が、この地を訪れたとき、稲荷神社にあった赤松の木に、「せみ」のぬけがらがたくさんあったことから「空蝉の松」と名づけられ、その名前から「空蝉橋」と名づけられたという話じゃよ
ちなみに、「空蝉橋」が最初に架けられたのは、明治36年じゃよ

それと、「伊沢邸」という名前があるけどどういう人物なの?

伊沢邸については「昭和20年ごろの地図」のところで説明しましょう!

さて、先ほどの「伊沢邸」じゃが、この人物は、警視総監、東京市長、貴族院議員、枢密顧問官、台湾総督などを歴任した人で、明治、大正の近代教育の開拓者である伊沢修二さんの弟さんだよ。

へぇー、この大塚は社会福祉、教育関係の人がたくさん住んでいたんだね! すごいねー

池袋の東には、「巣鴨プリズン(巣鴨刑務所)」(現在のサンシャインシティの場所とNTTと豊島郵便局のあたり一帯)があった為、戦前までは娯楽の中心地は、大塚だと知られていたようじゃ。

ほんとだ!
現在と変わらない道路が出来ているのね!

それと、大塚には「白木屋」というデパートがあったんじゃよ!
そして、1922年には、大塚の南に三業地が認可され料理屋が軒をつらね、大正時代には、豊島亭、金松亭、鈴本亭といった寄席ができ、オヤマ館という映画館もあったんじゃよ!
ちなみに、西巣鴨橋はこのころまだ車は通れなかったんじゃ
このころ、周りに住む人々の間では、ダンダン橋とよばれていたそうじゃ!

へぇーそうなんだ。

なるほど、大塚は、色々な点で有名だったんだね!
このころには、谷端川がなくなり、「癌研通り」ができているだね

「癌研病院」、「宮仲公園」とかが地図にあるわ!

「癌研病院」は、「家庭学校」の跡地を譲りうけ、昭和9年に、我が国初の癌の研究所と付属病院が開設されたんじゃ!
「宮仲公園」は、渋沢邸より昭和13年に、東京市に寄贈されたんじゃよ! 公園内に、記念石碑があるから、見て見てはいかかじゃ!
ただ、残念なことに、「癌研病院」は平成17年3月に、「有明」に移転したんじゃよ!

なんか、さみしいね!

巣鴨中学、高校の名前もあるね!

巣鴨中学は、昭和3年に文学博士、遠藤隆吉先生によって設立させたんじゃ。戦後、設立された「千葉商科大学」の前身なんじゃよ!


店舗カテゴリー